TOYOTA TS CUBIC レギュラー/ディーラーでの抱き合わせ販売・入会斡旋が問題に (4) 

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOYOTA TS CUBIC レギュラー
評価点数 星1つ(1)

レビュー内容

 私の知人の話ではありますが、注意喚起をばと思い書き込みさせていただきます。
 知人がトヨタ系ディーラーで「キャッシュ(現預金)」一括で自動車を購入しようとしました。すると、知らないうちにクレカ・自動車保険・マイカーローンまでも契約させられたそうです。「キャッシュ」で一括購入しようとしたのにです。それも、最近付き合い出したディーラーとか、最近付いた営業担当とかでもなく、何年も前から付き合ってきたディーラーかつ営業担当とのこと。
 知人によると、トヨタ系ディーラーでしか販売されてない自動車保険に半ば強引に加入させられ、保険料支払いをトヨタのクレカでするように指定されてクレカ契約になり、しかも保険料は月払いのため割高に。加えてマイカーローンまで組まされていたので、金利やら何やらでかなり無駄な費用を支払わうことになりそうとのこと。当然、マイカーローンですから所有者欄にはトヨタファイナンスと入るので一括返済をしても車検証の書き換えが必要で、この費用も余計発生します。
 そもそもは、数々の契約書を十分確認せずに署名・捺印した知人が悪いのですが、長年付き合ってきたディーラーだからこそ、安心しきって言われるがまま署名・捺印した模様。状況としては「か○ぽ生命・日本○便」の不正契約問題と似ています。
 知人には消費生活センターへの相談や、ディーラー本社へ苦情の申し入れなどの助言しました。
 みなさんも、トヨタ系ディーラーだからと安心しきることなく、何の契約書なのかをよく確認して署名・捺印するようにしましょう。

カードレビュー検索

レビューコメント

otegaruさん、コメントありがとうございます。
 おっしゃる通り、当事者ではないので信憑性が低い情報と認識されても仕方なく思っております。それを承知で書かせていただいたのは、自動車屋ですら手数料ビジネスに躍起になっている現実があることの事例を紹介したかったためです。
>ただ、「総額でどうなっているか」は確認が必要かな、と思います。
>購入者さんはかなり鷹揚な方の様ですので、
>(少なくとも数百万の支払いに関しての確認を適当にされたのは事実でしょう)
>任意保険の書き換えor継続、自動車購入ローンの諸費用や金利、
>この辺りの支払い額増加に対して、ディーラーは「お値引き」対応しているかも。
 車両価格の値引をしている可能性がありますが、(クレファンでは直接関係ないですけど)保険業法では保険契約の見返りとして、併売する財・役務の値引や金銭・有価証券の譲渡を禁止していますので、これに抵触します。とはいえ、ディーラー系代理店に対しては保険会社は強く物言いをすることはできませんし(たくさんの保険を持ってきてくれるから)、ディーラー側もバカではないので保険契約見返りの値引だという証拠が残るようなことはしていないはず。


>別にディーラーをかばうわけじゃないですが、書かれている通りだとかなり
>おバカな対応ですからね。上客を失うリスクしかなさそうですもんね。
 私もバカな営業手法だと思いますが、こんなことが横行しているのなら、まさに「か○ぽ・日本○便」の事件と構図は同じようなものです。自動車の場合は後々整備・車検が付いてきますから、「そう簡単に逃げられないだろう」って算段があるんじゃないでしょうか。私の知人はそんなに強くモノを言える人ではないので、そこにつけ込まれた可能性もあります。
 実際、メーカー系ディーラーであっても軽自動車販売だけだと利益が数千円ってなこともあるらしく、保険やクレカ斡旋の手数料のほうが大した手間かからずに美味しい収入であると思っているようです。
 東洋経済オンラインの記事を見つけましたが、その記事にもこの事例に繋がるものが書いてありますね。https://toyokeizai.net/articles/-/224410
konan11さんが指摘されている、
当事者でないから信ぴょう性に欠く、未確認で契約した方が悪い、というのは当然の話で、
並列にお書きになっている郵便局絡みと似ているか、という点では、
とても似ている、注意喚起としての例としてふさわしいと思います。

ただ、「総額でどうなっているか」は確認が必要かな、と思います。
購入者さんはかなり鷹揚な方の様ですので、
(少なくとも数百万の支払いに関しての確認を適当にされたのは事実でしょう)
任意保険の書き換えor継続、自動車購入ローンの諸費用や金利、
この辺りの支払い額増加に対して、ディーラーは「お値引き」対応しているかも。
別にディーラーをかばうわけじゃないですが、書かれている通りだとかなり
おバカな対応ですからね。上客を失うリスクしかなさそうですもんね。

ディーラーは少しでも負担額が増えると、事前に言ってくるのが普通かと思ってました。
あ、でも私がお金に厳しい、セコイ客と思われてるからかもしれませんね。
お世話になってるのも、軽自動車の販売が過半数のディーラーですからね。
konan11さん、コメントありがとうございます。
 確かに、当事者ではないので伝聞によるものです。それを承知ではありますが、知人がそう話していたのでレビューさせていただきました。
 おっしゃる通り、本質は契約者本人が十分に確認しなかったことが問題です。知人もそれを反省していますが、長年付き合ってきたディーラー・営業担当者だからと思って信じ切っていたようです。
これは、当事者ではなく第三者が書いた内容なので信憑性に欠けますが、どちらにしろ納車の時までに代金を支払っていないことは契約者本人が自覚していることなので、トヨタ側より契約者本人の責任だと思います。
契約書を記入する時に、支払い方法は記載してあるので、確認していないほうがおかしいと思います。